1
●ドームづくりワークショップ(13:00〜16:00)
今回のワークショップでは、いろいろな方がグループになって家づくりを行います。はじめにカードで小さな模型を作り、その後に原寸1分の1サイズのベニヤドームをつくります。また、竹のドームや紙のシェルターなど、身の回りにあるもので家をつくります。一緒に家づくりを体験しませんか。 ●写真展(10:00〜17:00) 写真展では、家づくりのプロセスと子供たちが発見した街の魅力を写真と映像で紹介します。雪国である大野の自然環境のもとで、元気に、そして真剣なまなざしで活動している子供の様子も見所です。ぜひご覧下さい。 ●報告会(17:00〜20:00) 屋外で映像を映して発表会を行います。飲食をしながら意見交換をできればと考えております。参加者と交流を持つ絶好の機会です。多くのご参加をお待ちしております。 日 時:2008年6月29日(日) ワークショップ13:00〜16:00 報告会17:00〜20:00 場 所:神戸芸術工科大学 ワークショップ=中庭 報告会=環境・建築デザイン学科棟裏庭 対 象:学生と一般(申込み制/6月25日締め切り) 参加費 :ワークショップ無料 報告会1000円(資料と飲食代) 主 催:神戸芸術工科大学+ドーム研究会 申込先:環境・建築デザイン学科 4回生 プロジェクト代表 西川 亮 Tel:090-2019-4522 Mail:05e0069@kobe-du.ac.jp (表) ![]() (裏) ![]() ▲
by wao2007-domeken
| 2008-06-10 04:07
| 展示会
2008年2月13日〜17日 10:00〜18:00
【場所】 平成大野屋 平蔵 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展示会が無事に終了。 多くの方にご来場頂き、ドーム研究会の活動とゆきんこツアーの活動記録を見て頂きました。回収したアンケート用紙には、“今後も続けて欲しい”という声が多くありました。参加した子供だけではなく、保護者や市民の方にも私達の考えたことが伝わったようで、とても嬉しいです。また、アドバイス等もたくさん頂きましたので、今後の活動に繋げていきたいと思います。 設営や撤収作業を手伝ってくださったみなさん、どうもありがとうございました。 おかげさまをもちまして、ゆきんこツアーを大盛況で終えることができました! ▲
by wao2007-domeken
| 2008-02-17 19:50
| 展示会
2008年2月12日
ワークショップが終わり、さっそく展示会場の設営。 和紙を使ってかまくらのような展示空間をつくりました。 展示は、ゆきんこツアーの活動記録と作品を中心に、子供達の活き活きした姿を写真や映像を用いて表現します。 ロールの和紙を天井から吊るして空間を包み込みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() スクリーンも手作りで、思い描いた展示空間を形にしていきます。 ![]() ![]() 上から見るとこんな感じです。 ![]() さぁ、どんな展示空間になっていくでしょうか。 ▲
by wao2007-domeken
| 2008-02-12 23:03
| 展示会
ついに、展示会のポスターが完成しました。
今回は2種類あります。これから各方面にお送りします。 展示会 場所:平成大野屋 平蔵 期間:2月13日(水)〜17日(日) 時間:AM10:00〜PM6:00 展示内容:ゆきんこツアーの活動記録 子供たちの作品 鈴木明先生+ドーム研究会の活動記録 ぜひ、多くの方のご来場をお待ちしております。 1枚目 ![]() 2枚目 ![]() ▲
by wao2007-domeken
| 2008-01-28 21:55
| 展示会
子供たちの活動内容や作品と、これまでのドーム研究会の活動を展示する展示会が、当初は、2月12日のみを予定していたのですが、2月13日(水)〜17日(日)までに変更になりました。
場所は、平成大野屋(平蔵)で行ないます。 詳しい内容は、決まりしだいアップしていきます。 ▲
by wao2007-domeken
| 2007-12-31 15:10
| 展示会
1 |
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||